理論・創造経済国際地域経済地域活性化公共政策地域共生都市・地域情報
     
 
創造都市とは
創造都市研究科とは
創造都市研究科重点研究「創造都市を創造する」とは
 
創造都市キタ/扇町創造村
「CEUR : 創造経済社会と都市・地域再生」
大阪市立大学大学院 創造都市研究科
大阪市立大学 創造都市研究科 3セクター協働の地域活性化プロジェクト
 
 
   
  『創造経済と都市地域再生 第10回シンポジウム』「創造経済の衝撃−国連貿易開発会議『創造経済レポート2010』から」2012/02/25
 
2012/02/04
  『創造経済と都市地域再生 第10回シンポジウム』「創造経済の衝撃−国連貿易開発会議『創造経済レポート2010』から」2012/02/25

大阪市立大学創造都市研究科 重点研究CEUR特別国際セミナー
http://www.gscc-ceur.jp/
Creative Economy×Urban Regeneration
創造経済と都市地域再生 シンポジウム10
創造経済の衝撃−国連貿易開発会議『創造経済レポート2010』から
【日時】2012年2月25日(土)18:00〜21:00
【会場】大阪駅前第2ビル6階・大阪市立大学創造都市研究科101教室
    → http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/access/
【参加登録不要、参加料無料、参加自由】
【主催】大阪市立大学大学院創造都市研究科【運営企画】大阪市立大学創造都市研究科重点研究委員会
お問い合わせ→ nakamoto@gscc.osaka-cu.ac.jp
【プログラム】
(1)18:00PM−18:05PM 開会の挨拶 中本悟(創造都市研究科教授・研究科長)、モデレーター 明石芳彦(創造都市研究科教授・重点研究委員会委員長)
(2)18:05PM−18:45PM 基調講演 エドナドス・サントス氏(UNCTAD(国連貿易開発会議)「創造経済」計画部長)
(3)18:45PM−20:05PM コメント1 ベンカテッシュ・ラガワン(創造都市研究科教授)、コメント2 李捷生(創造都市研究科教授)
(4)20:05PM−20:15PM コメントへの説明 エドナドス・サントス氏
(国連貿易開発会議「創造経済」計画部長)
(5)20:15PM−20:55PM 議論
(6)20:55PM−21:00PM 総括 明石芳彦(創造都市研究科教授・重点研究委員会委員長)
21世紀の世界の中心課題の一つとして注目されている創造経済、近年はこれまでの先進国のみならず新興国・途上国においても重要となり、世界的な広がりを見せ始めています。そのような機運のなか、UNCTAD(国連経済貿易開発会議)は、その重要性にかんがみ、世界中の創造経済を把握するための報告書を刊行しています。今回は、その世界中の創造経済を分析するUNCTADの「創造経済」計画部長エドナドス・サントス氏に来日いただき、創造経済のインパクトと今後の展望についてレビューしていただき、ディスカッションをおこないます。

【エドナドス・サントス氏】は、リオデジャネイロ経済大学で経済・経営学を修め、ソルボンヌ大学の国際貿易専攻およびパリ行政大学院の国際経済関係専攻の2つの修士号を取得、多くの論文や報告書の執筆業績があります。1980年代にジュネーブ国連本部で、UNCTAD事務局長室長などを歴任し、2004年にUNCTAD「創造経済」計画部長に就任しました。各国政府が政策決定するのに役立つ政策志向型の研究を指導し、途上国における創造経済とその開発にかかわる問題と連携する需要主導型の技術的共同プロジェクトを推進してきました。氏はUNCTADの『創造経済レポート』2008年版と2010年版の研究総括をリード。創造経済に関するデータベースプロジェクトを立ち上げられ、世界各国で講演し、政府機関に創造経済にかかわる政策と研究計画を提言しています。
   
 
「『創造経済と都市地域再生 第10回シンポジウム』「創造経済の衝撃−国連貿易開発会議『創造経済レポート2010』から」2012/02/25」
   
 
「『創造経済と都市地域再生 第10回シンポジウム』「創造経済の衝撃−国連貿易開発会議『創造経済レポート2010』から」2012/02/25」